メーカーダイレクト販売と聞くと、「家電量販店より安いの?」と思うかもしれませんが、今回、NEC Directの値段を調べてみると、家電量販店より安かったのです。ここでは、ダイレクト販売を利用すると、どれだけ得するのか、検証した結果を書きます。
NEC Direct(NEC ダイレクト)は、NECが運営している、自社のパソコンを直販しているサイトです。NECのパソコンは、家電量販店で購入できるカタログモデルと、NEC Directで、パーツやソフトを好きなように選んで買える、カスタマイズモデルがあります。このカスタマイズモデルは、CPUやストレージ容量などを自分の用途に合うようチョイスして、買えるのが便利なところです。同クラスパソコンなら、カタログモデルとカスタマイズモデルの基本スペックは同じです。それでは、何が違うのでしょうか?ここではモバイルノートパソコンを例にして、店頭モデル(カタログモデル)と直販モデル(カスタマイズモデル)を比べてみます。
家電量販店で売っているモデル「LAVIE Hybrid ZERO HZ650/FAB」という機種と同じスペックのノートパソコンを、NECダイレクトでカスタマイズしてみます。
Hybrid ZERO HZ650/FAB(カタログモデル) | i5-6200U | メモリ 4GB SSD 128GB | Office付き |
12月1日(2016年)の夜11時頃にNECダイレクトにアクセスして、上のパソコンと同じスペックになるようにカスタマイズする。このとき気づいたことは、マイクロソフトオフィスのありなしも選択できるので、必要の無い人は「なし」を選択すると、「ホーム&ビジネスプレミアムバージョン」では23800円も安くなります。SSDは、標準128GBを、256GBへアップすることが可能。128GBでは手狭だと思ったなら、大きな容量を選択でき、とても便利です。
今回は、カタログモデルと同じスペックにするので、オフィス有り、SSD 128GBを選択します。こうして、カスタマイズを終了して値段を見ると、合計200,448円(税込)だったのですが、ナイトセールというものがやっていたので、クーポンコードの入力で17%引きになり、 税込166,320円になりました。
このナイトセールというものは、夜の21時から翌朝7時までやっていて、毎日ホームページで公開、誰でも利用可能なクーポンコードを入力すると割引になるというもの。欲しかったノートパソコンの場合、この日は17%の割引率でした。NECダイレクト | 166,320円(税込) |
このダイレクトモデルと同じ性能で、家電量販店で扱っている、カタログモデルの価格をチェックしてみると
ヨドバシ.COM | 196,550円(税込) | 19,655ポイント |
ビックカメラ.COM | 199,476円(税込) | 19,947ポイント |
価格コム最安値 | 169,799円(税込) | - |
なんとNEC Directは、価格コムの最安値より3400円も安かったのです。 これには、NECダイレクトがんばっているなと思いました。
さらに、USBメモリ32GBや、OAタップにマウスパッドなど4点が無料で付いていました。値段を調べてみると、 合計5279円相当にもなる特典付きで、お得感いっぱいなのです。まさに至れり尽くせりです。
USBメモリ 32GB エレコム | 価格コム最安で2980円相当 |
OAタップ 4口/1m/ベージュ エレコム | 価格コム最安864円相当 |
低反発リストレスト付きマウスパッド サンワサプライ | アマゾン1068円相当 |
液晶用ウェットクリーニングティッシュ エレコム | アマゾンで367円相当 |
ナイトセールの時間帯(21時~7時)に買うなら、NEC Directは家電量販店よりも安く買えるということがわかりました。ナイトセールというのがポイントです。また、メーカー保証3~5年を有償で付けられるので、保証期間が1年しかない店頭モデルと違ったサポート体制もなかなかのもの。いままで、店頭でのみパソコンを買っていた人も価格、保証期間の点から、NEC Directの利用価値は大きいと感じました。
サイト | 説明 |
---|---|
今回検証したNECダイレクトです。大幅な割引価格になるナイトセールは魅力。現在、年末大感謝キャンペーンを12月31日(2016年)まで行っている。 |