ノートパソコンやデスクトップパソコンを買うと、当たり前にインストールされているのがのマイクロソフトオフィスです。近頃のオフィスは 「Office 365 サービス」というサービスが付いているのを見かけます。ここでは、「Office 365 サービス」とオフィスの種類を見ていきます。
月額制で使えるOfficeのこと。従来のパッケージ版のOfficeは一度購入したり、プリインストール版のパソコンを購入すればずっと使うことができましたが、Office 365は月額制でお金を払い続けているかぎり使えるOfficeです。何が良いのかというと、Officeの最新版を利用できることや、タブレットやPCなどに決められた台数分インストールできること、その他の便利なサービスを利用可能なことです。
パソコンを買うと標準的についてくるオフィスがコレ。ワード、エクセル、パワーポイント、ワンノート、アウトルックが入っている。これに加えて、1年間の「Office 365」が使える。
ワード、エクセル、アウトルックが使えるエディション。さらに、「Office 365」が1年間利用できる。
Word Mobile、Excel Mobile、PowerPoint Mobile、OneNoteがあって、タッチスクリーンで操作をしやすいように作られた。主にタブレットやタッチスクリーン対応のノートパソコンでオフィスを使いたい場合に利用する。画面サイズが10.1インチ未満デバイスでは基本編集機能が無料で使える。10.1インチ以上のデバイスで編集機能を利用したい場合は「Office 365」と契約する必要があり。また、商用(仕事)利用するなら「Office 365 サービス」がプリインストールされているパソコンか「Office 365」と契約する必要があるなど、少しややこしい。