ノートン、ウィルスバスター、カスペルスキー、マカフィー。有料、無料のセキュリティソフト(アンチウィルスソフトやアンチマルウェアソフトとも言います)が、入り乱れています。その数20以上。いったい、どれを選べばベストなのか、疑問に思うことでしょう。 ウィンドウズには「Windows Defender」 というソフトが標準で付いるので、これで十分だと思うかもしれませんが、実力はそれほどでもないことがわかっています。 ここでは、あるセキュリティソフト調査機関の結果をもとに、比較しながら、一番良いセキュリティソフトを探っていきたいと思います。
どのようにセキュリティソフトを選べばいいのだろう。コンピュータ雑誌などの検証結果をもとに選ぶこともできますが、セキュリティソフトの専門検査機関が、ベストと判断したセキュリティソフトを選ぶ方法もあります。
世界には、アンチウィルスソフトのセキュリティの強さなどを調べて、比較した結果を公表している機関があります。それは、ドイツのAV-Testや、オーストリアのAV-Comparativesという名前の独立系組織で、検査を行い、最終的に年間の最優秀セキュリティソフト(アンチウィルスソフト)を発表しています。
そんな2つの組織ですが、2017年2月に、2016年のベストセキュリティソフトを発表しました。
オーストリアの「AV-Comparatives」からは「Avira アンチウィルス Pro 2016」が2016年の最優秀に選ばれました。
「Avira」は日本ではあまり知られておらず、知らない人も多いと思いますが、選出された理由は、ウィルス、マルウェアの検出率がとても高く、動作速度も快適と、総合的に優秀だったのでベスト製品に選出されました。(但し、ノートンは参加していません)
一方、ドイツの「AV-Test」からは、良く知られている「ノートン セキュリティ 2016」がプロテクション部門のベストに(総合部門はない)。ノートンは、ただ有名なだけでなく、実力もあるのがわかります。
さまざまなアンチウィルスソフトの検出力を比較したものが、以下のグラフです。優秀な製品を見分けるのに役立ったり、Windows 標準の「Windows Defender」が、どのくらいの性能なのかを知ることができます。
さて、この結果を見ると、検出率が高いのは、ノートン、ビットディフェンダー、カスペルスキー、Aviraが優秀なことがわかります。ここでは、4つのセキュリティソフトに絞って、どれが良いのかを見ていきたいと思います。
このテストは、悪意のあるURLにアクセスして、どれだけパソコンを守ってくれるか調べるテストで、実用シーンでセキュリティソフトが、どれだけ役に立ってくれるかを判別するために、役立てることができます。グラフは4回のテスト結果を示しており、100%が完全に検出できたことを意味します。どのソフトも、100%から100%付近のウィルス検出率で、高い検出力性能を備えています。その中でも、ノートン、カスペルスキー、ビットディフェンダーが優秀でした。Aviraは年間ベストに輝いたソフトですが、他より検出率が低かったり、偽検出(偽陽性)が多く、私個人の見解として、このソフトは、おすすめというより、まだ様子見といったところです。
このテストは、数週間以内に流行っているウィルスやマルウェアを用意しておき、セキュリティソフトがきちんと検出できるかどうかを単純にチェックするテストです(さらに過去のウィルス、マルウェアも含まれています)。最近流行っているウィルス(マルウェア)にも、素早く対応しているかを知ることができます。グラフの値はパーセントで、100%が最も高い検出力を示しています。比較結果は、Avira以外は、ほとんど同じような結果で、横並びになっています。
セキュリティソフト(アンチウィルスソフト)を入れると、動作速度が低下しますが、次のグラフは、テスト製品の中で何位か、順位付けしたものです。数値は順位なので、「1」は1位を示し、最も優秀なことを意味します。快適に動作するものほど、棒グラフが短くなっています。2つの機関は、各ソフトごとに、4月と10月の年2回、結果を発表しています。グラフを見ると、各製品から4本の棒グラフが伸びていて、Aviraは4回すべてで、1位を独占しています。 テスト項目について、AV-Comparatives、AV-Testでは、アプリケーションの起動速度、ファイルコピー、ダウンロードなどの検査項目を1セットとして実施しています。AV-Testの方は、ウェブページの読み込み速度テストも実施しています。この結果をもとに数値順に並べ、筆者が、比較しやすいように順位付けしています。
次の結果は、ファイルコピーの速度を順位付けしたものです。ファイルコピー速度は、実際シーンでとても重要になるので単独で載せました。速度低下の度合いは、Aviraで2パーセントほど、ノートンで8パーセント程の速度低下という結果でした。(セキュリティソフトなしの時と比較)
速度テストの結果より、1位は圧倒的に「Avira」、2位は「カスペルスキー」 or 「Bitdefender」、その次に「ノートン」という順番とわかります。また、Windows 標準の「Windows Defender」の動作速度は遅いので、これら市販のセキュリティソフトに変更することで、今までよりも速度が改善されるでしょう。
AV-Testのから「カスペルスキー」が、2016年のユーザビリティ部門賞を獲得していることから、使いやすさの評価を得ています。AV-Comparativesは、どれが一番使いやすいかは発表していません。実際、カスペルスキーを使ってみたところ、親切でわかりやすく作られている印象がありました。
それでは、「ノートン」「カスペルスキー」「Bitdefender」、どの製品がベストなのでしょうか。ウィルス検出力からは、3つとも大差なく、速度の点からは、「カスペルスキー」「Bitdefender」となります。使いやすさは、「カスペルスキ」ーといわれています。きっと、どの製品を買うか迷うと思うので、無料お試し版を活用して、3つのうちで最終的に気に入ったものを選ぶのが良いと思います。この3つの強力なセキュリティソフトなら、安全と安心を得ることができることでしょう。
1台 | 1年:¥3980 | 2年:¥6980 | 3年:¥8980 |
5台 | 1年:¥4980 | 2年:¥9250 | 3年:¥12150 |
1年:¥3218 | 2年:1年更新 | 3年:1年更新 |
1年:¥5918 | 2年:¥12182 | 3年:¥15530 |
1台 | 1年:¥1819 | 2年:¥3184 | 3年:¥4094 |
3台 | 1年:¥2729 | 2年:¥4094 | 3年:¥5459 |
1台 | 1年:¥4018 | 2年:¥6027 | 3年:¥8036 |
3台 | 1年:¥5744 | 2年:¥8615 | 3年:¥11487 |