1番良いアンチウィルスソフト探しを、「ベストセキュリティスソフト2018」と題して今年もやってみました。前回は、ノートン、カスペルスキー、ビットディフェンダーがトップに君臨していましたが、今年はどうでしょうか。 セキュリティソフトの検査機関のレポートをもとに、最高のセキュリティソフトを探してゆきます。
マルウェアを防御する能力が高くて、ウィンドウズやアプリの動作速度があまり遅くならないセキュリティソフトを探したい時は、専門検査機関の検査結果を参考にするのが最適だと思っています。
セキュリティソフトの強さを調べている検査機関は、ドイツのAV-Testや、オーストリアのAV-Comparatives、イギリスのSE Labsというの組織で、年間を通してセキュリティソフトの評価を行っています。
ここでは、3つの検査機関のデータを見ながら、マルウェア(ウィルス)に対する防御力と動作速度、使いやすさの3つの観点からチェックして、ベストを選びたいと思います。(2017年のデータを参考に書いています)
オーストリアの「AV-Comparatives」は、ビットディフェンダーを2017年の最優秀に選んでいます。日本では知らないという方も多いのですが、他の国では、トップのアンチウィルスソフトとして有名です。
ドイツの検査機関「AV-Test」は、良く知られている「ノートン セキュリティ」をプロテクション部門でベストに選んでいます(総合部門はない)。使いやすさやではカスペルスキー、動作速度の快適さではビットディフェンダーとカスペルスキーがベストに輝いています。
一方、イギリスの「SE Labs」は、マルウェアの検出力や防御力の評価を、年4回行っています。最も優秀なのがトリプルA(AAA)の評価で、AA、Aと続きます。4回連続でトリプルAを獲得したノートンとカスペルスキーが最も優秀です。
それでは実際に、マルウェアからパソコンを保護する能力を見てゆきます。検査機関ごとに、評価に差があるのは、テスト方法に違いがあるからです。
下のグラフは、AV-Comparativesのもので、マルウェアファイルを用意して、コンピュータがきちんと検出できるかどうか調べたものです。テスト結果を、星の数(0~3個)で評価しています。ビットディフェンダーとカスペルスキーが優秀です。
次はAV-Testのグラフで、悪意のあるウェブサイトにアクセスしたり、メールを開いたり、マルウェアを検出するかどうかを調べています。さらに、4週間以内に流行しているマルウェアを用意して、コンピュータで単純に検出できるかどうかというテストも行って、評価しています。実際にパソコンを利用するシーンを想定したテストだといえます。6が最も優秀で、年3回の実施なので、製品ごとに3つの棒グラフが伸びています。
次はSE Labsのテスト結果です。悪意のあるウェブサイトにアクセスしたり、マルウェアの検出能力を調べています。トリプルAを年4回連続獲得した、ノートン、カスペルスキーが、やはり優秀です。
この結果を見て、どの機関でもよい評価を受けているものを挙げてみると、ノートン、ビットディフェンダー、カスペルスキーの3つで、Avira、avastがそれに続きます。そこで、この5つのセキュリティソフトにベストがあるとみて、的を絞って調べてゆきます。
セキュリティソフトを使用すると、ファイルのコピーやアプリの起動速度、ネットからのファイルのダウンロードなどで速度の低下をもたらします。これらの速度を総合評価して順位付けしたものが、下のグラフです。テスト製品の中で、何位なのかを示しています。最も優秀なのが「1」で1位を表していて、棒グラフが短いほど優秀です。一つの製品に棒グラフが4本あるのは、AV-ComparativesとAV-Test ともに年2回、速度テストを実施しているからです。
グラフから、ビットディフェンダー、マカフィー、カスペルスキー、Aviraが速度面で優秀なことがわかります。
(テスト項目について、AV-Comparatives、AV-Testでは、アプリケーションの起動速度、ファイルコピー、ダウンロードなどの検査項目を1セットとして実施しています。AV-Testの方は、ウェブページの読み込み速度テストも実施しています。この結果をもとに数値順に並べ、筆者が、比較しやすいように順位付けしています)
次は、ファイルのコピー速度の順位を比較したグラフです。カスペルスキーとavastの順位が高く、速度が速いことを示しています。尚、速度低下の度合いは、ビットディフェンダーで2パーセント、カスペルスキーで4パーセント、ノートンで7パーセント程の速度低下でした。(セキュリティソフトなしの時と比較。AV-Test 2017 12月のパフォーマンステストより)
総合速度テストの結果より、カスペルスキー、ビットディフェンダーがトップクラスで、Avira、ノートンが続きます。ここでは候補に入れていませんが有名なマカフィーもトップクラスの速度です。
AV-Testでは、セキュリティソフトを使いやすさからも評価していて、年間ベストを発表しています。2016年に引き続きカスペルスキーが、2017年のユーザビリティ部門賞(使いやすさ、わかりやすさ)を獲得しています。その他の機関では、使いやすさの評価を行っていません。各社、無料評価版をダウンロードできるので、使い勝手を見てみるのがよいでしょう。
マルウェアの検出力では、ノートン、カスペルスキー、ビットディフェンダー、動作速度の面では、カスペルスキーとビットディフェンダーなので、どのセキュリティソフトがベストなのか迷うところです。今年も「ベストはこのソフト」と言い切ることはできないので、無料お試し版を使ってみるのが良いと思います。ウィルスの検出力を評価することは難しいのですが、使いやすさを評価したり、ウィンドウズやいつも使うアプリが快適に動くかチェックすることができます。
こでは、さまざまなデータを参考にセキュリティソフトをチェックしてきました。中でも、ノートン、カスペルスキー、ビットディフェンダーの3つは、数あるセキュリティソフトの中でもトップにあるのがわかりました。この頼もしいセキュリティソフトともに、安心してパソコンを使いたいものです。
1年:¥3218 | 2年:1年更新 | 3年:1年更新 |
1年:¥5918 | 2年:¥11966 | 3年:¥14990 |
1台 | 1年:¥3980 | 2年:¥6980 | 3年:¥7630 |
5台 | 1年:¥4980 | 2年:¥9250 | 3年:¥12150 |
1台 | 1年:¥2309 | 2年:¥3989 | 3年:¥5179 |
3台 | 1年:¥3429 | 2年:¥5179 | 3年:¥6859 |