トップ >
- セキュリティ >
- ベストセキュリティソフト2019 (比較とおすすめ)
ベストセキュリティソフト2019 (アンチウィルスソフトの比較)
ベストなセキュリティソフトを今年も選んでみました。いままでトップの座にあったノートン、カスペルスキー、ビットディフェンダーに、他のソフトがこのトップ集団に入るまでに成長したので、選ぶのに苦労しました。ここでは、セキュリティソフト検査専門機関が、2018年を通して調べたデータで、一番を探していきます。
ベストを検査機関のレポートより探す
マルウェアの検出力が高く動作速度が軽快なセキュリティソフトを選びたいとき、専門の検査機関のレポートを見て選ぶのも1つの方法です。
しかし、検査機関ごとにベストなセキュリティソフトは違うので、3つの検査機関のデータを見て、中心はどこにあるのかを探索してみます。

AV-ComparativesはAvast フリー版をベストに選ぶ
AV-Comparativesというオーストリアの検査機関は、Avastを2018年のベストに選びました。Avastには無料版と有料版があり、受賞したのは無料版なので驚きでした。2番目は昨年のベストを受賞したビットディフェンダーです。

AV-Testは5製品をベストに選ぶ
ドイツの検査機関「AV-Test」。防御部門(プロテクション)ベストは、マルウェアの防御能力に優れた製品に与えられる最優秀の賞で、ノートン、カスペルスキー、ビットディフェンダー、トレンドマイクロ、F-Secureの5製品が選ばれています。パフォーマンスベストは、他のソフトやウィンドウズが快適に動作する製品に与えられる賞で、ノートン、ビットディフェンダー、Avira、AhnLabが受賞しました。

SE-Labsはノートン、カスペルスキーなどの4製品
SE Labsは年間ベスト製品という形で発表はしていませんが、3か月ごとに保護能力の検査結果を発表して、最高の製品にはトリプルAの評価を与え、0~3つのAで評価しています(Bランクもあり)。年間を通して、4回のトリプルAを獲得したのは、ノートン、カスペルスキー、ESET、トレンドマイクロの4製品。ESET、トレンドマイクロのセキュリティ製品もトップに輝くことができました。

上の結果を見て、「一体どの製品がいいの?」と迷うと思うので、ベストに輝いた7製品の中で、ノートン、カスペルスキー、ビットディフェンダー、トレンドマイクロ、Avastを対象に、保護能力やアプリの動作速度を詳しく見ていきます。(この記事では製品名「Trend Micro Internet Security」を「トレンドマイクロ」と略しています)
マルウェア防御力で優れているソフトは?
それでは実際に、マルウェアからパソコンを保護する能力を見ていきます。
下のグラフは、マルウェアを保護する能力をパーセントで示しています。100%は完全に保護できることを表します。各機関ごとにテスト方法に違いがあるので、結果も違っています。テストではマルウェアのブロック率、合法的なファイルやアプリをマルウェアとして検出した確率、怪しいファイルをユーザーにブロックするかどうかを尋ねる確率などを加味して計算されています。そのため、検出力とは呼ばず、総合精度評価、保護能力と呼ばれています。

結果を見ると、カスペルスキー、ノートンがトップクラスで、トレンドマイクロ、ビットディフェンダー、Avastが続きます。
各機関の検査方法
AV-Comparativesのリアルワールドプロテクションテストでは、悪意のあるウェブサイトにアクセスしてマルウェアを検出できるかどうかテストしたもの。
AV-Testは、悪意のあるウェブサイトへのアクセスや、メールの開封を行うなど、マルウェアを検出できるかどうかを調べたもの。また、最近流行しているマルウェアを検出できるかを検査しています。
動作が軽いのはどれ?
セキュリティソフトを使用すると、ウェブ表示速度、ファイルのコピーやアプリの起動速度、ファイルのダウンロードなどで速度の低下につながります。これらの速度を総合評価して順位付けしたものが下のグラフです。数値は順位を示し、テスト製品の中で、何位なのかを示しています。最も優秀なのが「1」で1位を表していて、棒グラフが短いほど優秀です。
速度比較総合のグラフはわかりにくいですが、マカフィー、AVGが優秀で、ベストに輝いた7製品の中では、「ビットディフェンダーとESETが速いのかもしれない」とわかる程度です。
(テスト項目について、AV-Comparatives、AV-Testでは、アプリケーションの起動速度、ウェブブラウジング、ファイルコピー、ダウンロードなどの検査項目を1セットとして実施しています。この結果をもとに数値順に並べ、筆者が、比較しやすいように順位付けしています)

そこで、動作速度の低下の違いをハッキリさせるため、ウェブページ表示速度を示すグラフを見てみます。AV-Testテストの結果をグラフにしたもので、セキュリティ製品を入れない場合に比べて、何パーセント速度が低下したかを表しています。年間ベスト7製品の中では、F-Secureがダントツで、ノートン、ビットディフェンダーが大きな差の後に続きます。また、カスペルスキーのウェブ閲覧速度は他製品よりも少し遅いことがわかります。

結論 ベストは何?
有料版なら、カスペルスキー、ノートンがマルウェア保護能力でトップクラス。アプリの動作速度を比較すると、ノートン、ビットディフェンダーが優れています。また、フリーで使えるAvastも魅力。これらの製品にはお試し版があり、動作速度や使いやすさのチェックをして、最終的に選ぶことをおすすめします。
さて、今年も不動のノートン、カスペルスキー。そして、新たに加わったトレンドマイクロ。優れたセキュリティソフトを手に、いつも安心してパソコンを使ってほしいと思います。
シマンテック ノートン 360
ノートンセキュリティは老舗シマンテックのソフト。防御力は群を抜いており、最高の評価をいくつも受けた実力の持ち主である。今回は動作速度も向上している。
ノートン360はアンドロイドやiOSといったスマホにも対応している。
受賞
2018年 AAA 年4回受賞(SE Labs)
2018年 プロテクション部門ベスト受賞(AV-Test)
2018年 パフォーマンス部門ベスト受賞(AV-Test)
2017年 AAA 年4回受賞(SE Labs)
2017年 プロテクション部門ベスト受賞(AV-Test)
2016年 プロテクション部門ベスト受賞(AV-Test)
価格
1台 (スタンダード版)
1年:¥4708 |
2年:1年更新 |
3年:1年更新 |
3台 (デラックス版)
1年:¥6028 |
2年:¥13068 |
3年:¥14388 |
(価格は税込 2020/3/3)
カスペルスキー セキュリティ(Kaspersky)
優れた保護能力で多くの賞を獲得しているセキュリティソフト。使いやすさでも高評価を受けている。
SE Labsから、最高の評価を年4回連続で獲得した、トップの性能を誇るソフトである。
受賞
2018年 AAA 年4回受賞(SE Labs)
2018年 プロテクション部門ベスト受賞(AV-Test)
2018年 ユーザビリティ部門ベスト受賞(AV-Test)
2018年 マルウェア修復部門ベスト受賞(AV-Test)
2018年 マルウェア削除部門ベスト受賞(AV-Comparatives)
2018年 リアルワールドプロテクション部門 BRONZE受賞(AV-Comparatives)
2017年 AAA 年4回受賞(SE Labs)
2017年 マルウェアプロテクション部門GOLD受賞(AV-Comparatives)
2017年 パフォーマンス部門ベスト受賞(AV-Test)
2017年 マルウェア修復部門ベスト受賞(AV-Test)
2017年 使いやすさ部門ベスト受賞(AV-Test)
2017年 年間優秀製品受賞(2位)(AV-Comparatives)
2017年 リアルワールドプロテクション部門 SILVER受賞(AV-Comparatives)
2016年 年間優秀製品受賞(2位)(AV-Comparatives)
2016年 ファイル検出部門GOLD受賞(AV-Comparatives)
2016年 パフォーマンス部門ベスト受賞(AV-Test)
2016年 マルウェア削除部門GOLD受賞(AV-Comparatives)
2016年 マルウェア修復部門ベスト受賞(AV-Test)
2016年 使いやすさ部門ベスト受賞(AV-Test)
価格
1台 |
1年:¥4054 |
2年:¥7109 |
3年:¥9147 |
5台 |
1年:¥5072 |
2年:¥9422 |
3年:¥10515 |
(価格は税込 2020/3/3)
ウイルスバスタークラウド
数十年にわたりセキュリティソフトの開発を行うトレンドマイクロ社。2018年、トップクラスに入る好成績を残し、力を証明した。
この上位バージョン「ウィルスバスタークラウド」は、多層防御やAIによる脅威の検出を取り入れ、さらなる性能の向上を図っている。
「ウイルスバスタークラウド」に、パソコン、スマホの分らない事などを相談できるサービスの付いた「デジタルライフサポート」版も有り。初心者や中級者に優しいサービスを展開している。
シェアは約4割、日本で1番売れているセキュリティソフトである。(2018年 BCN AWARD)
受賞
2018年 AAA 年4回受賞(SE Labs)
2018年 プロテクション部門ベスト受賞(AV-Test)
2017年 AAA 年2回受賞(SE Labs)
価格
3台 (ウイルスバスタークラウド)
1年:¥5720 |
2年:¥10250 |
3年:¥13580 |
3台 (ウイルスバスタークラウド+デジタルライフサポートプレミアム)
1年:¥8470 |
2年:¥14620 |
3年:¥19690 |
(価格は税込 2020/3/3)
Avast Free Antivirus
今回の受賞は無料版で、マルウェアの保護能力が格段に上がっていることを示している。有料版では、ランサムウェア保護機能やスパムメールブロックなどの機能が使える。
受賞
2018年 年間最優秀 受賞(AV-Comparatives)
2018年 マルウェアプロテクション部門GOLD 受賞(AV-Comparatives)
2018年 修復部門ベスト 受賞(AV-Test)
価格
1台 (インターネットセキュリティ版)
1年:¥4480 |
2年:¥8480 |
3年:¥12480 |
3台 (インターネットセキュリティ版)
1年:¥6480 |
2年:¥12280 |
3年:¥18080 |
(価格は税込 2019/6/6)
Bitdefender アンチウィルスプラス 2019 (ビットディフェンダー)
2017年、最優秀をAV-Comparativesから獲得したセキュリティソフト。今回はAV-Testから部門ベストを3つ獲得し、これらはトップの証である。
実力あるソフトなので、今後、日本でもユーザーが増えていくだろう。
(これはイメージです)
受賞
2018年 年間優秀受賞(Outstanding Product)(2位)(AV-Comparatives)
2018年 プロテクション部門ベスト受賞(AV-Test)
2018年 パフォーマンス部門ベスト受賞(AV-Test)
2018年 マルウェア修復部門ベスト受賞(AV-Test)
2018年 リアルワールドプロテクション部門GOLD受賞(AV-Comparatives)
2018年 マルウェアプロテクション部門 SILVER受賞(AV-Comparatives)
2018年 マルウェア削除部門 SILVER受賞(AV-Comparatives)
2017年 年間最優秀 受賞(AV-Comparatives)
2017年 AAA 年3回受賞(SE Labs)
2017年 リアルワールドプロテクション部門GOLD受賞(AV-Comparatives)
2017年 プロテクション部門ベスト受賞(AV-Test)
2017年 パフォーマンス部門ベスト受賞(AV-Test)
2017年 マルウェア修復部門ベスト受賞(AV-Test)
2017年 マルウェアプロテクション部門 SILVER受賞(AV-Comparatives)
2017年 マルウェア削除部門 SILVER受賞(AV-Comparatives)
2016年 年間優秀製品受賞(2位)(AV-Comparatives)
2016年 ファイル検出部門SILVER受賞(AV-Comparatives)
2016年 リアルワールド防御部門GOLD受賞(AV-Comparatives)
2016年 パフォーマンス部門SILVER受賞(AV-Comparatives)
2016年 マルウェア削除部門SILVER受賞(AV-Comparatives)
価格
1台 |
1年:¥2309 |
2年:¥3989 |
3年:¥5180 |
3台 |
1年:¥3430 |
2年:¥5180 |
3年:¥6859 |
(価格は税込 2020/3/3)